top of page
検索

トレーニングでのEAA摂取のメリット&デメリットについて


大久保です。



今シーズン初観戦のサンフレは、逆転勝利でした。よし。



今年は何ゲーム見に行けるかなー。



トレーニングでのEAA摂取のメリット&デメリットについて



さて本題です。



トレーニングをした後のプロテイン摂取がオススメされることは、トレーニーにはよく知られていますが、より拘りたい方にはEAAの摂取もオススメしています。



EAA(Essential Amino Acids=必須アミノ酸)は、カラダの中で作れないため、食事やサプリメントから摂取する必要があるアミノ酸のことです。



EAAは全部で9種類あります。



ロイシン

イソロイシン

バリン

リジン

メチオニン

フェニルアラニン

スレオニン

トリプトファン

ヒスチジン



これらは筋肉の成長や修復、免疫機能のサポート、エネルギー産生など、カラダのさまざまな重要な働きに関わっています。



特にトレーニングをしている人には、筋肉の合成を促進する効果があり、人気のサプリメントです。



そんなEAAの摂取ですが、それぞれメリットとデメリットがあります。



【メリット】

・筋肉の合成促進

特にロイシンが筋タンパク質合成を強力に刺激し、筋肉の成長や回復をサポートします。

トレーニング後や空腹時に有効。



・筋肉の分解抑制

筋肉が分解されるのを防ぐ働きがあり、ダイエット中や減量中にも有用。



・消化吸収が速い

プロテインよりも吸収が早く、すばやく血中アミノ酸濃度を高められる。



・カロリーが低い

タンパク質を摂るよりも低カロリーで、減量中にも使いやすい。



・胃腸への負担が少ない

吸収が早く、消化器官へのストレスが少ないとされる。



【デメリット】

・価格が高め

ホエイプロテインやBCAAと比べると割高な製品が多い。



・苦味が強い場合がある

アミノ酸特有の苦味があり、飲みにくいと感じる人もいる。



・過剰摂取による副作用

適量であれば問題ないが、過剰摂取は腎臓などへの負担が懸念される。



・満腹感が得にくい

低カロリーかつ液体での摂取が多いため、食事の代わりにはなりにくい。



・食事からの栄養が疎かになる可能性

サプリに頼りすぎると、他の栄養素(ビタミン・ミネラルなど)が不足することも。



その他にも、個々にカラダに感じるメリットやデメリットもあると思います。



摂取の際は、自身のカラダと相談しながら摂取するように意識しましょう。



最後に



寝落ちしてました。


ANT.代表

大久保 亮介


【お問合せ・ご質問・ご予約】

TEL→ 090-2293-5713

(※セッション中の場合、電話に出れない場合がございます。折り返しご連絡させていただきますので、予めご了承ください。)


【体験料金】

5,500円/60分

(※ブログからの問合せに限る)


【パーソナルトレーニングの流れ】

①身体の評価

②歪み改善

③インナーマッスルトレーニング

④アウターマッスルトレーニング

⑤ストレッチ&マッサージ


【住所】

広島市中区大手町1丁目1-20

ニュー大手町ビル1F ANT.

(※おりづるタワーのすぐ近く、ビルの1Fです)


 
 
 

Opmerkingen


ADDRESS

〒730-0051
広島市中区大手町1-1-20
ニュー大手町ビル1F 南室
TEL
090-2293-5713
MAIL
okubo
@gym-ant.jp

OPEN TIMES

営業 :
火曜〜金曜9:00〜22:00
土曜8:00〜20:00
日曜8:00〜13:00


定休日:

毎週月曜日(※大久保以外のスタッフは可能です)

それ以外の時間でも対応可能なので、お気軽にご相談ください!

bottom of page